Archive for 2006年9月
Flickr APIのレスポンスにJSONとPHP serialize形式が追加
JSON Response Format
Serialized PHP Response Format
それぞれのページでサンプルレスポンスが記載されている。
10月3日追記:
kajidaiの日記 – FlickrAPIがJSON対応(サンプルコードが記載)
価格.com APIのライブラリが続々
価格.com WEBサービスのブログにおいてAPIを利用したアプリが続々と紹介されているが、ライブラリも第三者によって作成されている。なお価格.com自身ではAPIのSDKを用意していない。
(さらに…)
価格.com 商品検索API、食べログ レストラン情報取得APIなど公開
全文フィードを読む | Make a Comment ( 1 so far )本日、価格.com WEBサービスの第一弾として、価格.comから商品検索とアイテム情報取得用のAPIと、食べログ.comから、レストラン情報を取得するAPIを一般公開しました。
Google Mapsのゼンリンの地図が更新、より鮮明に
Google Maps API Official Blog: 日本版マップタイル更新について New Map Tiles for Japan!
全文フィードを読む | Make a Comment ( 1 so far )フォントの変更や、より日本の地理特徴を生かした描画になっています。
livedoor クリップがAPIを公開
livedoor クリップ開発日誌:livedoor クリップのAPI公開について
全文フィードを読む | Make a Comment ( 2 so far )「livedoor クリップ」のクリップ件数を取得するAPIと、最近クリップしたマイクリップをJSON形式で取得するAPIを公開いたしました。
楽天の公式APIと非公式なRakuAPI
全文フィードを読む | Make a Comment ( 4 so far )「RakuAPI」は、キーワードに合った楽天市場商品情報を返す、アマゾンでいうAmazon ECSのようなものです。楽天市場とは関係ないアンオフィシャルなウェブサービスです。
楽天市場の商品をキーワードやジャンルで絞り込み、XML/RSSやTSVなどのデータとして取得することができます。また、楽天アフィリエイトのアフィリエイト・コードを指定することでアフィリエイトリンクURLを返すことができます。
はてブAPIでJSONを使ったアプリ続々
はてなブックマークエントリー情報取得APIがJSON形式で取得可能になり、APIを利用したライブラリやアプリが続々登場している。
(さらに…)
サイトのURLから画像/PDFを生成するAPI: HeartRails Capture
HeartRails Capture | サイトのURLから画像/PDFを生成
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )“HeartRails Capture”こと「ハートレイルズ キャプチャー」は、ウェブサイトのスクリーンショットを作成するサービスです。 URLを指定することで、そのサイトのサムネイル画像やPDFを自動生成・表示することができます。
本サービスは個人利用の範囲において無料でご利用いただけます。
非公式だが使えるYahoo! Japan Geocoder API
Yahoo!デベロッパーネットワークでは公開されていないが、Yahoo!は日本語の地名を投げると緯度経度を返すGeocoding用のRESTのAPIを提供している。
(さらに…)
Google Calendar の携帯用プログラム
Google Calendar の携帯用プログラム公開 – テキトーにツイてる不器用なIT起業家
Google Calendarの携帯用プログラムを公開します。
Google Calendar APIを使って携帯電話で見れるようにしたRubyのCGIのソースを公開している。プログラムの使用は非商用利用のみ。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )« 前のページ