GoogleのGDataがJSON/JSONPをサポート
Official Google Data APIs Blog: Calling all web hackers – JSON support for Gdata
GoogleカレンダーやBlogger、Google BaseのFeedの出力にJSON形式が加わった。
サンプルはこちら:
Google Data APIs (Beta) Developer’s Guide – JSON code samples
また、冒頭のGoogle公式ブログの著者がJSON Inspectorなるアプリを公開している。
Bolinfest Changeblog » JSON Inpsector (for GData)
FirefoxのXULを使って、JSON形式のデータをパースしてツリー状に見やすく表示している。
GoolgeCalendarのような(日付や月ごとに)たくさんリクエストを投げることになりそうなAPIにはJSONPが使えると楽。もちろんJavaScriptで組まなくてはならないのでブラウザの互換性等、デバッグ時の面倒さはまぬがれないが。
広告
今週の話題(Beryl がバージョンアップ、半透明な噴出し型 Tooltip など)…
先週も少し触れた、 textarea 内でテキストの置換を行う JavaScript がだいたい完成しました。残念ながら IE では動きませんが、 Opera, Firefox なら使えると思います。 blog 書きなどにはな…
WebOS Goodies
11月 25, 2006
こんにちは、「WebOS Goodies」の歩行者です。
今週のまとめ記事からで恐縮なのですが、
先ほどトラックバックさせていただきました。
JSONP のサポートは嬉しいですね。
これで CGI を介さずにすみます。
なにをやるかが問題ですが・・・(^^;
歩行者
11月 25, 2006