Yahoo! PipesをRSS⇒JSONPの変換APIとして使う
snippets from shinichitomita’s journal – PipesのJSONP
つまり、RSS2JSONPサービスとしても使えるってことだ。
Yahoo! PipesがRSSからJSONPへの変換APIとして使える、というTIPS。
サンプルレスポンス(ブラウザによってはJSON形式なのでダウンロードが開始する):
http://pipes.yahoo.com/pipes/zIQi0Iy72xGJ3NMhJhOy0Q/run?_render=json&_callback=test&s=http://blog.zuzara.com/feed/
_callbackにcallback関数名、sに取得したいRSSのURLを指定する。途中のIDらしき文字列は、このまま使わせてもらっても問題ないと思うが、自分でPipes内でRSSをパースするように作れば自分用のIDになるはず。
RSSをJSONPで取得できるとなると、RSSリーダーの作り方が1つ増えた。Bloglinesも登録したRSSの最新記事を取り出せるAPIを出しているが、同じようのYahoo!PipesをプロキシーのようにしてJavaScriptのみでRSSリーダーを作れる。Yahoo!への同時アクセスが激しくなるとあまり現実的ではない気もするがちょっと面白そう。
広告
コメントを残す