コンテスト
coneco.net Web Servicesコンテスト結果発表
coneco.net Web Servicesコンテスト結果発表
最優秀賞は以下のサイト。
自作パーツ計算機|Jisacal
参考:
using API; – 価格比較サイトのconeco.netがAPI公開、同時にコンテストも開催
gooのAPI/RSSを使ってアートなマッシュアップコンテスト開催(2008年2月25日まで)
ICC ONLINE | ICC マッシュアップ・アート・コンテスト
近年制作された作品をよく観察,分析すると,マッシュアップによってネット上の情報を集積して「素材」として加工した作品などが見られるようになってきました.そこでICCでは,この新しい制作手法の「芸術領域でのインパクト」に注目して,優れたマッシュアップ・アート作品を広く公募して,審査する展覧会を開催いたします.
大賞 30万円 (1作品)
各審査員特別賞 5万円 (4作品)
goo特別賞 5万円 (1作品)
審査員には「アート」と題されたコンテストだけあって他のコンテストには見られない方々が名を連ねている。
なおICCとは「NTTインターコミュニケーション・センター 」のこと。同じNTT系列のためgooのAPI/RSSを使うことが前提となっているようだ。RSSはたくさん配信している。
2008年3月14日追記:
ICC ONLINE | ICC マッシュアップ・アート・コンテスト
コンテストの結果が発表された。
TwitterライクなFC2のPIYOのAPI&コンテスト 12月19日まで
FC2インフォメーション 【FC2ミニブログPIYO】Feed機能を追加!APIコンテストも開催します!
広場の発言の取得、等々twitterライクなサービスにあるオーソドックスなAPIな模様。
コンテストの募集期間は2007年11月19日~12月19日。
賞品はグランプリにiPod touch、準グランプリにWii、FC2賞としてPSPとある。
TAGGYのマッシュアップコンテストの結果発表
コンテストの募集期間が延長になった後、10月上旬に予定されていた結果発表がなかったのでどうなったか心配だったが、10月末に発表があった模様。
グランプリ30万円を獲得したのは
アーティスト関連情報検索
受賞作品2つ、応募作品一覧には5つと集客に苦労したのかもしれない。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )IBMのマッシュアップコンテスト 11月27日締め切り
IBM Scholars Challenge Program 2007 – Japan
優秀者は11月30日開催の「IBM TechEx for Student 2007」にて発表および表彰を予定しています。
コンテストは2部門ある。
- マッシュアップ・アイデア部門(アイデアを構成図、画面イメージなどを含めてA4 5枚以内)
- マッシュアップ・デザイン部門
マッシュアップ・デザイン部門は、「日本IBM提供の大和ソフトウェア開発研究所で開発されたマッシュアップ・ツールを必ず利用すること」とある。
このツールはブラウザ上で動くIDEのようなものらしい。
どちらの部門もプログラムを作ることはないようだ。
ツールを使うにもまずは参加登録が必要。
Scholars Challenge & TechEx
参加資格は大学生、大学院生、専門学校生の個人またはチーム。
商品はThinkPadなど。
参考:
IBMの学生向けマッシュアップコンテストのマッシュアップツールを触ってみた : メディアテクノロジーラボ ブログ
Mash up Award 3rd 受賞作品発表
Mash up Award 3rd – 受賞作品 – サン・マイクロシステムズ
受賞者のブログ。
応募193作品中、33作品が受賞。ブログもたくさん書かれている。受賞作品全体での月間PVがどのぐらいなのか、調べられるなら調べてみたいもの。
- たんきゅうラボ | Mash up Award 3rd アシアル賞受賞
- のどぐろ – フォト蔵 for Skype
- 全文配信同盟がMash up Award 3rdでFeedBurner賞を受賞 – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
- 何か開発するブログ:Mash up Award 3rdに入賞しました
- masutaroの日記 – Mash up Award 3rd で入賞しました!!
- » Mash up Award 3rd最優秀賞 ありがとうございました: OPEN ASSOCIATES
- SDP – エスデーペー » Mash up Award 3rd 授賞式に行ってきました
- CommuLab Blog » Mash up Award 3rd 表彰式
- Mash up Award 3rd 授賞式に参加しました。 (ポップフライ)
- Mash Up Award 3rd 部門賞受賞 – 株式会社M&Aバンク
- NOTE.haramakoto » Mash up Award 3rdでreflexa賞〜
- Mash up Award 3rd マッシュ賞をStartCommandが受賞 : クリエイトラボ開発者ブログ
- authrがMash up Award 3rdでアップ賞受賞しました | Happy Man
- MovaTwitter開発者blog | マッシュアップアワードで特別賞をいただきました。
- しゃべって覚える単語学習サイト「英声(ええこえ)」が Mash up Award 3rd で Skype 賞を受賞しました : 僕は発展途上技術者
- PCパーツ価格速報 » Mash Up Award 3rd の授賞式に行って来ました
- StartCommandがマッシュ賞を受賞 (アジャイルな社長が教える!自分をもっとレベルアップさせる裏技)
- ここギコ!: Mashup Award 3rdで受賞いたしました!
- ステレオタイプラボ ~ Typo And Bugs ~ [Mash up Award 3rd]授賞式に行ってきました&カラフル.jpが受賞しました!
- バスでお出かけMAP Mash up Award 3rdで部門賞ダブル受賞
Mash up Award 3rd 応募締め切り
Mash up Award 3rd – 全応募作品 – サン・マイクロシステムズ
応募作品の一覧が見れる。193作品応募があったようだ。2ndは39作品。(公開を希望していない作品もあるかもしれない)
2007年9月18日追記:
わかりやすい。
ゆーすけべー日記: 「Mash up Award 3rd」の全応募作品をはてブ数と共に並べてみた
価格比較サイトのconeco.netがAPI公開、同時にコンテストも開催
coneco.net Web Services (コネコネット Webサービス)
公開されたAPIは3種類。REST。XMLやJSONP対応。
- カテゴリ検索API
- 商品検索API
- レビュー取得API
コンテストは10月9日まで。
最優秀には5万円。
もごもごマッシュアップコンテスト結果発表
ミニブログ「もごもご」|もごもごAPI、マッシュアップコンテスト結果発表
6月15日から8月15日まで開かれたコンテストの結果発表。
グランプリの「みんなの「何してる?」ワード。」はTimelogのコンテストでも特別賞を受賞している。
参考:
using API; – 第一回「Timelog API」コンテスト結果発表
第一回「Timelog API」コンテスト結果発表
応募作品について、Timelogの利用者からの投票と5名の特別審査員・Timelogスタッフによる厳正な審査を行った結果、以下の6名の受賞を決定いたしました!
受賞作品。
- あのとき – Timelog(開発者のブログ)
- たいむろぐ部 – サロンパスLog – 声らじおα版
- Hot! Timelog
- blog.aklaswad.com: TimeType
- AFTER THE RAIN
- みんなの「何してる?」ワード
他のAPIコンテストと比べると賞金総額は少ないものの、熱心なユーザの間で盛り上がったように見受けられる。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )« 前のページ