動画
ライブカメラコミュニティー「Stickam」のAPI
日本語で提供されているのはStickam Player API。
画像・音楽・動画・Stickamライブを再生することができます。
JavaScriptまたはActionScriptから操作可能です。
とある。
Stickamについてはこの記事が詳しい。
動画や画像、音声などを共有する「Stickam」日本版がスタート
動画共有SNS zoome(ずーみー)のAPI
zoome
zoome動画共有SNSのAPI。XML-RPC。
ログインや日記の投稿、タグでの検索などが可能。
APIのそれぞれの機能についてPerlのサンプルプログラム、HTTPリクエストの中身、レスポンスが載っていて親切。
APIとは関係ないが、zoomeのCMコンテストが開かれている。現在も募集中はCMミュージック部門のみ。
zoomeCMコンテスト
ロゴのアニメーションや動画によるCMが投稿されている。見ていて面白い。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )AmebaVisionのAPIにJSONPが追加
Ameba Vision API | Ameba Vision [アメーバビジョン]
サイバーエージェントによれば、日本国内で主に利用されている動画共有サイトでは、JSONP形式でのAPI公開は前例がないという。
via. 動画投稿サイトで初、AmebaVisionがJSONP形式のAPIを公開 – CNET Japan
だそうである。
サンプルレスポンス:
http://vision.ameba.jp/api/get/search/popular.do?format=jsonp&callback=hoge
JSONPに関する記述は上記マニュアルには見当たらなく、開発ブログからたどったマニュアルページに記載されていた。
3-2.新着動画情報 ならびに 総投稿動画件数|AmebaVision APIドキュメント
など。
RimoのAPI
まだ非公式だと思われるが、RimoにはAPIがあるようだ。
Rimoにはチャンネルを作成するAPI(?)があり、実際、Rimo上でチャンネルを作成する際に利用されているので、RimoChもそのAPIを利用してたりします。
Rimo – 新しいチャンネルを作る
このページでチャンネルを作成する際に、
http://rimo.tv/channel/xml?url=http://b.hatena.ne.jp/video
ここにリクエストを送っている模様。
出来上がるチャンネルのURLは以下のようになる。
http://rimo.tv/#/channel?url=http://b.hatena.ne.jp/video
参考:
Rimo(リィモ)開発日記
RetroTubeを利用して懐メロをダラ見
WEBで何か作るよ(Ajax/php etc.):RetroTubeさんのデータを元に RSSと ”ダラ見” WEBサービスを勝手に作ってみた
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )RetroTubeさんのデータを加工して、年別のRSSの生成 と FlowPlayerを使って”ダラ見”ができるようにしたWEBサービスを勝手に作ってみました。
字幕YouTube(jimaku.in)で字幕データを取得するAPI
字幕YouTube:字幕APIを公開 – livedoor Blog(ブログ)
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )外部から字幕inで作られた字幕情報を参照できるAPIを公開しました。
FlipClip(動画共有サイト)のAPI
FlipClip 開発者向け情報 | 動画投稿・動画共有 FlipClip
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )FlipClipウェブサービスを使うと、ウェブサイトのオーナーやアプリケーション開発者の方は、FlipClipの保有する動画データ等を利用して自身のサービスに動画機能を組み込むことが可能になります。
RetroTube: YouTube APIを使って懐メロ検索
全文フィードを読む | Make a Comment ( 1 so far )現時点で、できることは大きく分けて二つあります。
1. YouTubeの動画をカテゴリ別・年代別に検索して一覧表示(カテゴリは今のところ邦楽のみ)
2. 個別の動画について、WikipediaとAmazonから関連情報を取得して表示
YouTube検索結果をスクレイピングしたAPI
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )YouTubeの検索結果のHTMLをスクレイピングして、それをXMLとして返す勝手APIを作成しました。
« 前のページ