株式会社ゴーガ
ガソリン価格情報を返すAPI
本サービスは、ガソリン価格比較サイト gogo.gs に寄せられたガソリン価格および軽油・灯油の価格情報を提供します。
クチコミで集めたデータをAPIで開放している。
サンプルレスポンス:
http://api.gogo.gs/v1.1/?apid=guest&lat=35.671766&lon=139.613228
ガソリンスタンドの住所、写真、価格、24時間営業かどうかセルフ給油か、等の情報が得られる。
住所の正規化には住所正規化コンバータなるものを使っている模様。
APIをどう使うかは難しいところだが、カーナビの地図と連携できたりしたら面白くなってくるのかもしれない。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )frippaのフリマ情報を取得するAPI
frippaでは、frippa内の商品情報やユーザー情報の検索機能等を外部アプリケーションから利用できるAPIの提供を予定しています。
frippaとは
地域型フリマ・ネットワークfrippa(フリッパ)。フリマ(フリーマーケット)感覚の生きた地域情報交流サイトです。
RESTで商品情報検索などが提供されている。検索といっても全文検索はなく、カテゴリを絞れるのみ。
仕様に1000件まで表示、とあるが引数指定無しだと1000件返ってくる豪快なAPIになっている。frippaトップページの数字を見る限り現時点では1000件でほぼ全件となるようだ。
サンプルレスポンス:
http://www.frippa.com/api/search
まだレスポンスフィールドの詳細は記載されていない。
商品画像はないものも多い。
高速.jpの高速道路の経路、料金を検索できるAPIなど
ルート検索APIでは、高速道路の経路・料金を検索することができます。 IC/SA/PA位置情報APIでは、IC/SA/PAを検索し緯度・経度を得ることができます。
ルート検索API サンプルレスポンス(渋谷から浜松まで普通車で):
http://kosoku.jp/api/route.php?f=渋谷&t=浜松&c=普通車
IC(インターチェンジ)で出発地と目的地を指定すると、かかる金額や時間、「首都高速3号渋谷線」といった経由する道の名前が結果として得られる。
IC・SA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)位置情報APIはそれぞれの緯度経度情報を返す。
http://kosoku.jp/api/location.php?q=京橋&type=IC
高速.jp自体はYahoo!地図とマッシュアップしている。
高速.jp – 東京都の高速道路とIC(インターチェンジ)
日本のIC一覧などもある。
高速.jp – 全国のIC(インターチェンジ)
APIの仕様は
<TotalToll>6,250円</TotalToll>
といった具合にXML要素の値が文字列であってデータとしては使いづらいところがちょっと残念。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )GPS携帯向け掲示板「doodle」のAPI
doodle APIを使用することによって、doodleの掲示板情報等を活用したマッシュアップサイトを作成することができます。
doodleに書き込まれた情報を取得するAPI。REST。秒間アクセス1程度、とある。
引数の基本は緯度経度。今後は「地名」でも検索できるように改良予定。
サンプルレスポンス(渋谷駅近辺の書き込みを取得):
http://doodle.st/k/api.php?lat=35.658516&lon=139.702234&tp=1&ap=doodle
doodle TV (Wii対応 doodle チャンネル)
というサイトもある。
収集したVistaのPCの性能評価情報を取得するMinpaso API
みんなのパソコンとは、Windows Vistaに採用されたWindows エクスペリエンス インデックス(WEI)という性能評価の結果を収集し、ランキング表示するサービスです。
みんなのパソコンではWindows Vistaのサイドバーガジェットを使ってWindows エクスペリエンス インデックスを収集している。今回公開されたのはその情報を検索するAPI。
WEIの例:
サンプルレスポンス:
http://minpaso.goga.co.jp/api/search.php?Manufacturer=Sony&WeiMin=3.0
Content-Typeがapplication/xmlではないのが気になる。
現時点で1793のマシンが登録されている。新しくPCを買うときに、スペックからWEIの参考値を割り出すことができそうだ。
ちなみにWEIが2.0以上ないとAeroが動かない。
Mash up Award 3rd協賛。提供会社のGOGAはdoodleで2ndの優秀賞を受賞してもいる。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )