SBM
livedoorクリップからdel.icio.us互換のAPI
livedoor クリップ開発日誌:del.icio.us互換のAPIを公開しました – livedoor Blog(ブログ)
開発合宿の成果な模様。
リファレンスは以下。Basic認証を使った投稿用のAPI。
API, delicious compatible – livedoor クリップ まとめサイト – livedoor Wiki(ウィキ)
同じ系統のサービスでもAPIが各社ばらばらな場合が多い中、このように互換性のあるAPIを出してくれるとうれしい。他社の真似をすることになるのでためらう企業が多そうではあるが。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )del.icio.usからバッヂとJSON APIが登場
del.icio.us: tagometer: badges badges badges badges BOOKMARKS BOOKMARKS
指定したURLがdeliciousでブックマークされた数とタグを返すバッヂ(ブログアクセサリ)とデータを取得するためのAPIが公開された。
(さらに…)
はてなブックマークデータのエクスポート機能公開
機能変更、お知らせなど – はてなブックマーク日記 – ブックマークデータのエクスポート機能の公開について
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )エクスポート用のデータは
- Atomフィード
- RSSフィード
- ブラウザのブックマーク形式 (Internet Explorer や Firefox ブラウザでブックマークを保存した際の形式)
livedoor クリップがAPIを公開
livedoor クリップ開発日誌:livedoor クリップのAPI公開について
全文フィードを読む | Make a Comment ( 2 so far )「livedoor クリップ」のクリップ件数を取得するAPIと、最近クリップしたマイクリップをJSON形式で取得するAPIを公開いたしました。
はてブAPIでJSONを使ったアプリ続々
はてなブックマークエントリー情報取得APIがJSON形式で取得可能になり、APIを利用したライブラリやアプリが続々登場している。
(さらに…)
はてなブックマークエントリー情報取得APIがJSON形式で取得可能に
はてなブックマークエントリー情報取得APIとは – はてなダイアリー
全文フィードを読む | Make a Comment ( 1 so far )http://b.hatena.ne.jp/entry/json/任意のURL を GET リクエストで送信することにより、JSON 形式でデータを取得することができます。