TwitterライクなFC2のPIYOのAPI&コンテスト 12月19日まで
FC2インフォメーション 【FC2ミニブログPIYO】Feed機能を追加!APIコンテストも開催します!
広場の発言の取得、等々twitterライクなサービスにあるオーソドックスなAPIな模様。
コンテストの募集期間は2007年11月19日~12月19日。
賞品はグランプリにiPod touch、準グランプリにWii、FC2賞としてPSPとある。
もごもごマッシュアップコンテスト結果発表
ミニブログ「もごもご」|もごもごAPI、マッシュアップコンテスト結果発表
6月15日から8月15日まで開かれたコンテストの結果発表。
グランプリの「みんなの「何してる?」ワード。」はTimelogのコンテストでも特別賞を受賞している。
参考:
using API; – 第一回「Timelog API」コンテスト結果発表
第一回「Timelog API」コンテスト結果発表
応募作品について、Timelogの利用者からの投票と5名の特別審査員・Timelogスタッフによる厳正な審査を行った結果、以下の6名の受賞を決定いたしました!
受賞作品。
- あのとき – Timelog(開発者のブログ)
- たいむろぐ部 – サロンパスLog – 声らじおα版
- Hot! Timelog
- blog.aklaswad.com: TimeType
- AFTER THE RAIN
- みんなの「何してる?」ワード
他のAPIコンテストと比べると賞金総額は少ないものの、熱心なユーザの間で盛り上がったように見受けられる。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )Twitterライクな「weime」のAPI
weime API | weime – あなたがやることは?
「weime(ウィーアイミー)」 は、自分の「やること」をメモ代わりにポストして、達成状況を身近な人と共有するWebサービスです。
TwitterライクなサービスのAPIを紹介するのも9つ目。
情報をくださったweimeの中の人、ありがとうございます。
APIはtwitterと基本的に同じ。Basic認証を使う。出力形式はXML(RSS)のみ。
サンプルレスポンス(公開状態が「みんな」の最新の「やること」を取得する):
http://weime.jp/api/we.php
参考:
using API; – Twitterライクな「Wassr(ワッサー)」のAPIとTwitterライクなサービスまとめ
Twitterライクな「COTOBACO」のAPI
シンプルな投稿用APIが用意されている。
新着の投稿(全体とユーザごと)はRSSかJSON形式で取得可能。
提供元はBlogPeopleを運営する会社。
参考:
using API; – Twitterライクな「Wassr(ワッサー)」のAPIとTwitterライクなサービスまとめ
2007年7月24日追記:
Big Sky :: RESTを使ったコトバコAPIでコメント投稿してみる
ちょっと珍しいHTMLアプリケーション。
Twitterライクな「Feecle」の勝手API
ミニブログ Feecle[フィークル] “みんな、今なにしてる?” という Twitter のよーなサービスがあるよーである。APIがなかったのでとりあえずスクレイピングしてテキトーなのをつくってみた。
ミニブログ Feecle[フィークル] “みんな、今なにしてる? ”
非公式なAPI。
- feecle トップページ情報取得 API
- feecle ユーザ記入コメント取得 API
がつくられている。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )Twitterライクな「himatch」のAPI
himatch | webサービス | Himatch timeline API
緯度経度・時間からひまじん情報を提供します
世界測地系で緯度経度と、指定された時間情報を送信するとその周辺のひまじん情報を出力します
ユーザ登録時に入力するエリア情報を元に、緯度経度を返す点がユニーク。
Twitter系はBasic認証下に置いているAPIが多いが、himatchはそのままアクセスできる。
サンプルレスポンス(浦和で今ひまな人検索):
http://himatch.net/api/?lat=35.858496&lon=139.657109&time=now&radius=30&key=guest
2007年6月30日追記:
Himatch Official Blog: Himatch APIを追加リリースしました
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )本日、とコメント投稿APIとコメント検索APIをリリースいたしました。
Twitterライクな「Wassr(ワッサー)」のAPIとTwitterライクなサービスまとめ
Wassr API Document – Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]
Wassr では Twitter 互換の豊富な API を用意しております(中略)
各APIは RSS, JSON, JSONP の各フォーマットにより提供されます。
参考記事:
Second Lifeにも対応するTwitter?–モバイルファクトリーの「Wassr」 – CNET Japan
驚くべきことにこれで4つ目である。
- using API; Twitterライクな「Haru」のAPI公開
- using API; Twitterライクな「もごもご」のAPI
- using API; Twitterライクな「Timelog」API
APIを公開していないTwitterライクな、と呼ばれるサービスもある。こちらの方がTwitterとは違う雰囲気になっているものもある。
海外で特にインターフェイスが似ているのでは
- Jaiku | Your Conversation
- wamadu.de | Was machst du?
- Frazr – was machst Du?
- komoo: 你在做什么?
- Hictu – Home Page
via: Review: Tangling With Twitter — 8 Alternative Services — Instant Presence — InformationWeek
The Giacomo Vacca Blog: Twitter-like sites
各国で登場しているのでもっと深く検索できればたくさん出てきそうだ。
2007年6月7日追記:
1つ書き忘れていた。
using API; フレパ、Twitter互換「ひとこと更新API」公開
マルチポスト系
にぽたん無料案内所 – フレパと Twitter と Wassr を、nowa から更新する Greasemonkey スクリプト
2007年6月9日追記:
Twitterライクな日本のサービス。
Feecle
DooViiチャット(メッセージ一覧を取得するAPIもある)
2007年6月11日追記:
まだまだ登場。
Himatch – 現在、過去、未来、あなたはどこでなにをしていますか?
2007年7月1日追記:
weime – あなたがやることは?
FC2ミニブログ PIYO
Twitterライクな「Haru」のAPI公開
コンテストが開かれれば3者揃い踏みだったが残念ながらAPIの公開のみ。コンテストはないが、アプリケーションをつくって事務局に連絡すると先着30名にHaru特製Tシャツをプレゼントするとしている。
APIの仕様は、タグ別に絞り込める以外はだいたいTwitter系のAPIと同じ。
Haru自体の特徴としては、
- mixiやはてなのIDでログインできる
- インスタントメッセンジャー(IM)からの利用にも対応
が挙げられている。
参考:
ミニブログ「Haru」、APIを無償公開–IMからの書き込みにも対応 – CNET Japan
関連:
using API; Twitterライクな「もごもご」のAPI
using API; 「Timelog」API
これら類似サービスの顛末は気になるところではある。
全文フィードを読む | Make a Comment ( None so far )Twitterライクな「もごもご」のAPI
もごもごAPIとは、他のプログラムからもごもごにアクセスするための外部プログラムインターフェースです。
Twitterライクなサービスがいくつか登場しているがTimelogに続いてもごもごもAPIを公開。
Twitterと似た雰囲気のAPIになっているが少し変わっているのが
APIパスワードは、【必ず】もごもごの本パスワードとは異なるパスワードを設定してください。
セキュリティを考慮してか、ユーザにとっては若干面倒な仕様になっている。
近日中にJSON形式にも対応とのこと。
また、コンテストも開催。
もごもごAPI、マッシュアップコンテスト
グランプリ(1点) 賞金5万円
準グランプリ(3点) 賞金1万円+もごもごオリジナルシール
WEB FLASH賞(3点) 「WEB FLASH」年間購読権(三万円相当)
2007年6月15日~8月15日
利用例:
WEBで何か作るよ(Ajax/php etc.):Twitter,もごもごAPI を使ったPHP投稿サンプル – livedoor Blog(ブログ)
2007年5月26日追記:
Twitter & もごもごクライアント Twiggee 新版リリース (nakatani @ cybozu labs)
hrdakinoriのいろいろ – もごもごAPIでなにかつくる
ねむれないよるに – もごもごAPI利用のソフトをもごもご内でまとめてみるテスト
2007年5月30日追記:
JSONPに対応。サンプルは以下。
WEBで何か作るよ(Ajax/php etc.):もごもごAPIがJSON形式に対応 – livedoor Blog(ブログ)
2007年5月31日追記:
fortebxの雑記 – もごもごクライアント(日本語プログラミング言語のなでしこで記述)
« 前のページ